家計の見直し・ライフプランのご相談ならお気軽にお越しください。
近藤FP事務所
〒272-0138
千葉県市川市南行徳1-20-13 近藤ビル3F
受付時間 | 10:00~18:00 |
---|
定休日 | 日曜・祝日 |
---|
読売333イメージロゴ
【読売333(よみうりさんさんさん)とは】
読売新聞社が発出する新たな株式指標です。
2025年3月24日(月)より公表が開始されます。
等ウェート指標が最大の特徴で、日本を代表する企業銘柄333社に均等に割り振って算出するイメージです。つまり1社あたりの配分は0.3%づつとなります。
【333社の選出の仕方】
極めてシンプルに、売買代金と時価総額だけで選びます。まず国内上場会社から1日平均売買代金の上位500社を絞り込みます。その中から時価総額(但し浮動株のみ)の上位333社を選出します。
たったこれだけです。余計な要素は織り込まず、ただ機械的に行うため、恣意性は入りません。きわめてシンプルで透明性が高いといえます。
【企業規模にかかわらず、東京だけに偏らず】
すべての銘柄に0.3%づつ配分するため、企業規模による偏りはありません。また結果として東京所在の企業だけでなく、地方企業も3割含まれています。これは、一部の大企業だけに偏らず、地方の上場企業にも幅広くカバーすることになります。日本を代表するトヨタのような企業にも、あまり知られていない地方の上場企業にも等しく0.3%づつの比率配分となるのです。この株価指数は大企業の動向だけに振り回されず、地方企業の成長も反映しやすくする側面を持っています。
【円という単位】
この株価指数の単位は、円です。日本の通貨と同じ単位名です。そのため、非常に入ってきやすくイメージがわきやすいと思われます。株価指数にとってこれは極めて大事なことです。今まで日経平均が日本を代表する株価であり続けてきたのは、この円という単位が大きいと言われています。たとえ実態をより表すのがTOPIXだとしても、そちらは単位がポイントのため、一般の方には馴染みにくい。
よりポピュラーな日経平均と同じ単位「円」であることは、この指標の大きな武器のひとつなのです。将来、日経平均と並ぶ指標になる可能性を秘めています。
読売333イメージロゴ 非常に見やすく一目でわかる訴求力の高いデザインです
NISA投資の選択肢の一つになりそうです
気になるのが、NISA口座等でこの指数を反映する投資信託・ETFが買えるかどうかだと思います。
2025年3月現在、以下の投資信託・ETFの発表がなされています。NISA口座成長投資枠での扱いとなります。
三菱UFJアセットマネジメント
追加型投信 / 国内 / 株式 / ETF / インデックス型
三菱UFJアセットマネジメント
購入時手数料ゼロのノーロード
信託報酬率は年率0.143%以内(税込み)
読売新聞社ではこの指標に関するプレスリリースを発出しています。
※プレスリリースとは、報道陣むけに企業が公表するレジュメ(資料)のようなものです。
【読売新聞社プレスリリース】
ご覧になりたい方は以下のボタンから
お問合せ・お申し込みは、メール(お問合せフォーム)またはお電話にて受け付けております。
留守番電話になった場合は、お名前とご連絡先をお伝え下さい。折り返しご連絡いたします。
受付時間:10:00~18:00
定休日:日曜・祝日